デスクトップショートカットアプリ、「ActShortcutter」を体験!

 


ども!ろぐたんです。さて今回は、あの一流の技術者たちが加入している「Actlogy」様の開発アプリ、「ActShortcutter」というショートカット作成アプリをレビューしていきたいと思います。実はこのアプリのデバッグ作業の募集のツイートを見つけ、ぜひ協力したいという旨を伝えましたところ、承諾していただき、アプリの不具合や改善点を見つけながらレビューを行いました。ということで、早速紹介、レビューしていきたいと思います。

①インストール

まずはインストールから始めましょう。 インストーラーをインストール
インストールできたら、インストーラーを立ち上げて、アプリをインストールしましょう。





②早速使ってみる

○設定1

アプリを起動するとこのような画面になります。




ここの画面で背景の透明度を設定できます。


この画面で左クリックをするとこのようなものが現れます。
設定をクリックすると背景の色やテキストの大きさなどを変更できます。簡単に設定できて使いやすいです。


○ショートカット機能

ではこのアプリのメイン機能、ショートカット機能を使っていきましょう。
左クリック→「追加」をクリックでこのような画面が出ます。
実行パスを選択するだけでなんと使えます。名前や好きなアイコンを設定することもできます。試しにChromeのショートカットを作ってみました。


こんな感じに追加されます。
更にいろいろなアプリやファイルのショートカットを追加してみました。ちなみにワンクリックですぐに開くことができます。レスポンスも良く、サクサク動作します。

○設定②

指定したファイルを決まった時間に開く機能もあります。時間を決めておき、定期的に音楽ファイルを開くようにすれば、目覚ましやアラーム、になるかもしれませんね。毎日の記録をつけている人は毎日一回開くように設定するようにすれば、忘れずに記録を取ることができますね。


○まとめ

ショートカットアプリを人生で初めて導入したのですが、非常に使いやすいです。理由としては、
  • レスポンスが良い
  • ショートカット欄に置くことでデスクトップがスッキリする。
  • エクスプローラーからファイルを探す手間を省ける
  • スタート画面からアプリを探す手間を省ける
  • 洗練されたシンプルなUIで簡単に使用できる。
  • 自分で背景や文字の色をカスタマイズできる
  • 様々な機能がある
などがあります。
そしてなんといっても完成度が高いアプリです。これからも機能が追加されていくかもしれませんが、とりあえず今のバージョンのレビューをしました。これからも「Actlogy」様のご活躍を期待しています。

0 件のコメント :

コメントを投稿